グラフに表示される「Rising rate(ライジングレイト)」「Falling rate(フォーリングレイト)」とは何ですか?

SkewやBOSといった、他の指標は波形全体の形状を数値化したものですが、
Rising rate(ライジングレイト), Falling rate(フォーリングレイト)はそれぞれ、心拍波形の上昇領域・下降領域の形状に注目しています。

Rising rateは一言でいうなら、血流の立ち上がりのマイルドの程度を数値化です。健全な心臓ではマイルドな血流の立ち上がり波形を観察できますが、心不全などでは急峻に波形が立ち上がるようです。よってRRはマイルドな波形の場合に数値が上昇します。年齢には依存しない数値のようです。

一方でFaling rateはピーク以降の波形に注目した数値であり、一言でいえば血流の引きの早さを表します。年齢が上がると、末梢側の血管が少なくなり満たされた末梢側の血流は早々に潮が引くように落ち着きます。この場合、Faling rateは高くなります。一方で潤沢な末梢血管床をもつ場合は、流れの引きも遅くゆっくりと血流が拡張期の血流に移行します。このためFaling rateはよく年齢と相関し正の相関関係になります。

下図のように、ピークを境に波形の前後それぞれの面積比を表しています。
この指標もSkewのように急速に上昇・下降する場合は大きく、緩やかな場合は小さくなります。



Rising rate

Rasing rate








Rising rate 説明


Falling rate

Falling rate


Falling rate 説明


最近の報告

  1. Tomoaki Shiba, Mao Takahashi, Tadashi Matsumoto and Yuichi Hori
    Pulse Waveform Analysis in Ocular Microcirculation by Laser Speckle Flowgraphy in Patients with Left Ventricular Systolic and Diastolic Dysfunction
    Journal of vascular research, 55(6), 329-337, doi:10.1159/000494066, 2018.