2 / 2
【波形のパターンとBOS】
一心拍内の平均血流量(DC)が低い場合、BOSは低い値を示します。
![]() | ![]() | ![]() | 平均血流量が下がると、BOSも下がります。 |
BOS:Hi | BOS:Low |
一心拍内の平均血流量(DC)が低くかつ、変動幅(AC)が大きい場合、BOSは低い値を示します。
![]() | ![]() | ![]() | 変動成分が大きいと、BOSは下がります。 |
BOS:Hi | BOS:Low |
【補足】
BOSが現在の数式となる前は、「AC/DC」として解析ソフトに表示していましたが、臨床上のわかりやすさを考慮して名称をBOSに変更し、数式を現在の式としました。
【BOSに関する注意事項】
血流が低速であると思われる不透明な厚みのある膜(角質層、網膜色素上皮等)が上層を覆っている部位では、さらに下層にある血流が潤沢な部位を覆い隠しているため、実際の血流変動よりも低く応答しており、BOSが高めの値を示す可能性があります。